妊娠中は、いつも以上に食べるものにも気を遣うものです。お腹のなかに赤ちゃんがいるからこそ、食べるのを控えるべきものなどもあり、悩んでいる妊婦さんも多いのではないでしょうか。
初めての妊娠で戸惑っている妊婦さんや、赤ちゃんの為にも食べるものをこだわりたいと考えている妊婦さんも、どんな食べ物に気をつけたらいいのか紹介します。
長い妊娠生活だからこそ、無理なく続けられる方法で続けるようにしてくださいね。
妊娠中に食べてはいけない食べ物

妊娠中は、赤ちゃんにとっても母体を守るためにも“食べるのを控えるべき”食べ物があります。
また、妊娠中の初期・中期・後期によっても異なり、胎児に影響が出てしまうなどの心配も。
妊娠中に食べてはいけない食べ物にはどんなものがあるのか、紹介していきます。
生もの
主に加熱処理をしていない食品になり、食中毒の危険性があるため、控えるべきだと考えられています。もし食中毒になってしまえば、お腹の赤ちゃんにも負担をかけてしまいます。
主に「生魚」や「生肉」などはもちろん「生卵」もトキソプラズマという寄生虫の危険性があります。
妊娠していないときであれば、ウイルスや細菌に対して打ち勝つ免疫力があるため、制限はかかっていません。でも、妊娠していると免疫力が低下し、胎児に影響することも考えられるのです。
トキソプラズマは、体内に入ると胎児に感染すること、流産や死産、重篤な障害などの危険性もあるため、避けなくてはいけません。
水銀を多く含む魚
水銀は、魚の体内に多く残り蓄積してしまう危険性があります。主に「カジキ」「マグロ」「キンメダイ」などの魚を食べると、身体のなかに取り込まれ、胎児にも水銀が届いてしまいます。
胎児の発達に影響があると考えられており、水銀を含む魚は少量に留めるように言われています。
目安として切り身の半分程度に留めておき、焼き魚でも水銀を含んでいる割合が少ないものを選ぶようにしてください。
ビタミンAが豊富な食品
妊娠初期の胎児がまだ出来上がっていない時期に、ビタミンAを多く含む食事はできるだけ控えるように言われています。
例えば「うなぎ」「レバー」などは、初期は控えておき安定期に入ってから食べるようにしましょう。
ただ、ビタミンAは妊娠中にも必要な栄養素でもあります。
胎児の形態に異常を引き起こす可能性があると考えられており、少量に留めるのをおすすめします。
塩分過多の食べ物
妊娠中はジャンキーなものなど、塩分が多いものが食べたくなる妊婦さんも多いようです。
ただ、塩分が多い食事は高血圧症などの原因にもなります。
特に妊娠中はいつも以上に塩分過多になりやすいこと、むくみが取れなくなり、高血圧の状態が続くと出産にも影響します。
特に妊娠中に太りすぎないように体重を管理していると思いますが、塩分を摂りすぎてしまうと、せっかくの努力も無駄になってしまいます。
塩分はもちろん、辛いものなど胃腸に負担がかかる食べ物も、できるだけ避けるようにしてくださいね。
ヨウ素が多い食品
昆布やわかめなどの海藻に多く含まれているヨウ素は、胎児の甲状腺機能を低下させてしまうと考えられています。
日本食の多くで昆布を使っていますが、妊娠中は避けたほうがいいと思います。特に無意識のうちに摂取している可能性があり、許容量を超えないように、とりいれることで、ヨウ素の影響を心配することもなくなります。
また食べ物だけに限らず飲み物も注意しなくてはいけません。
アルコールはもちろん、カフェインを多く含むコーヒーや紅茶などはなるべく控えるようにします。
妊娠中でも飲めるノンカフェインのお茶もありますので、カフェイン過多にならないように気をつけて下さい。ハーブティーなども控えるようにしてくださいね。
妊娠中に食べないほうが良いお菓子

妊娠中に食べないほうがいいものは、お菓子でもあります。妊娠中はつい甘いものが食べたくなり、なかには食べすぎてしまう…なんてケースも。
お菓子を食べてはいけないわけではなく、選ぶことが大切です。
まず「人工甘味料」「添加物」が少ないお菓子を選ぶようにしてください。特に人工甘味料は血糖値が上がらないため、つい食べすぎてしまう危険性があります。
妊娠中は体重管理も大変ですので、お菓子はできる限りヘルシーで200カロリー以下のものに抑えておきます。
ただ毎日食べると糖質過多になってしまうため、1週間に1回自分のご褒美としてお菓子を食べるようにします。
200カロリーだと板チョコ半分程度の量になります。ケーキなどもハイカロリーなのでおすすめしません。
また、お菓子の中にアルコールを含んでいるものだと、胎児の知的障害の原因にもなると考えられていますので、必ず確認してから食べるようにしてくださいね。
妊娠中に食べても良いおやつは?

妊娠中に甘いものが食べたくなったとき、どんなおやつなら食べて良いのでしょうか。おすすめはビタミンや食物繊維が豊富な「果物」です。
栄養もたっぷり含まれていること、カリウムで身体のなかの水分バランスを整え、不足しがちな葉酸も補います。季節の果物には栄養があるため、妊娠中に食べるおやつとしてもおすすめです。
また、体重管理などを考えたときにできるだけヘルシーなものを選びたいものです。そのため、寒天が原料になっているものだと不足しがちな食物繊維も補えます。
寒天ゼリーやくずきり、あんみつやみつ豆などしっかりと甘いのに、カロリーが少ない点を考えると安心です。
また、こんにゃくゼリーも妊婦さんの強い味方です。適度な食べごたえがあり食物繊維やカルシウムも豊富です。
妊娠中とはいえ、甘いものを全く食べてはいけないわけではありません。選んで取り入れるようにしてくださいね。
妊娠中はサプリで栄養を補給
妊娠中は食べるもの一つにも気を遣う時期です。
妊娠中はもちろん、妊活中や、産後の授乳期などママにとっても赤ちゃんのためにどうしたらいいのかを、常に考えていると思います。
食べ物にこだわっているあなたにこそおすすめなのが葉酸サプリメント「mitas(ミタス)」です。
今までにない時期別のサプリとして注目されていること、医師監修のもとで必要な栄養素を無理なく補えます。
妊娠初期でつわりが辛く思い通りに食べられない時期も、このサプリメントならママに必要な栄養素を無理なく補えます。葉酸はもちろん、鉄分やビタミン・ミネラルを多く含み、赤ちゃんにもしっかりと届けます。
また、余計な添加物を一切含まない「無添加」なのも特徴です。
香料・着色料・保存料・酸味料・甘味料・増粘安定剤などは一切不使用になり、絶対的な品質を誇ります。自然素材を使っているからこそ安心して取り入れられると思います。
妊娠中の栄養バランスもサプリメントを使ってしっかりと補うようにしていきましょう。サプリメントは何よりも品質が重要です。
特におすすめは産婦人科医も推奨している「ベルタ葉酸サプリ」です。
厚生労働省推奨480μgの葉酸を配合しており、さらに業界最大級の178種類の栄養素を配合した妊娠時には絶対にとっておいきたい人気のサプリメントです。
それだけではなく、高品質の美容成分を6種類も配合しているのが嬉しいポイントです。
妊娠中に食べてはいけないお菓子のまとめ
妊娠中だからこそ、食べていいものとそうでないものがあります。
食べ物はもちろん、お菓子なども気をつけないと糖質過多になってしまいます。
ヘルシーでカロリーの少ないものはもちろん、果物など栄養が含まれているものを選ぶようにしてください。
不足しがちな栄養素はサプリメントを使って、しっかりと補っていくようにしてくださいね。